小澤酒造の概要、代表的なお酒・日本酒、酒蔵見学、アクセス情報のご案内です。
酒蔵について
1702年(元禄15年)創業の小澤酒造は、江戸と甲州を結ぶ街道筋の武州三田村澤井の地に位置する酒造です。
創業時に建てられた酒蔵は、修繕と増築を加えながら大切に使われています。
酒蔵の中には、高さ2mの貯蔵タンクと木の桶が並んでいます。
2002年には、50年ぶりに木桶仕込みが復活し、複雑で大らかな味の日本酒が誕生しました。
小澤酒造を代表する銘酒「澤乃井」は、清涼で豊かな水が流れる沢井の名水郷が由来です。
澤乃井は300年以上にわたり、東京・奥多摩の地酒として親しまれてきました。
東京の奥座敷と呼ばれる環境は昔のまま、澤乃井は今も変わらず奥多摩の自然の中で造られています。
代表的なお酒・日本酒
澤乃井 大吟醸 凰
澤乃井 大吟醸 凰は、最高の米と言われる特A地区産の山田錦を35%まで磨き上げ、杜氏と蔵人たちが最高の技術で造り上げたお酒です。
【アルコール度数】16度
澤乃井 純米大吟醸
澤乃井 純米大吟醸は、凛と立ち上がる華やかな香りと、柔らかな味が特徴のお酒です。
【アルコール度数】15度
澤乃井 純米吟醸 東京蔵人
澤乃井 純米吟醸 東京蔵人は、伝統的な生酛造りで仕込んだ純米吟醸酒で、なめらかな口当たりと程よい酸味が特徴のお酒です。
【アルコール度数】15度
澤乃井 純米大辛口
澤乃井 純米大辛口は、締まりの良い飲み口で、キレが楽しめる辛口のお酒です。
【アルコール度数】15度
酒蔵見学
小澤酒造では、火曜から日曜の営業期間中、予約制にて酒蔵見学を開催しています。
蔵の中を案内しながら、蔵や醸造工程についてお話しします。
酒蔵見学の最後には、澤乃井の「きき酒」をお楽しみいただけます。
酒蔵見学の案内と詳細は、公式サイト(酒蔵見学)をご確認くださいませ。
イベント
澤乃井 呑み切り会
小澤酒造では、毎年6月または7月に「澤乃井 呑み切り会」を開催しています。
イベントでは、その年の冬に製造した貯蔵中の清酒を試飲し、酒質と熟成の進み具合を評価します。
「呑み切り」という名称は、樽の吞み口の封を切ることが由来です。
イベントの案内と詳細は、公式サイト(お知らせ)をご確認くださいませ。
澤乃井 新酒まつり
小澤酒造では、毎年10月に「澤乃井 新酒まつり」を開催しています。
イベントでは、その年に出荷された新酒、熟成酒、社長秘蔵のお酒を試飲できます。
売店とキッチンカーでは、新酒、オリジナルカクテル、おつまみを販売します。
イベントの案内と詳細は、公式サイト(お知らせ)をご確認くださいませ。
レストラン・ショップ
澤乃井園売店
澤乃井園売店は、お酒、酒まんじゅう、わさび漬けなどのお土産を販売している売店です。
【電話番号】0428-78-8210
Googleマップで見る
清流ガーデン澤乃井園
清流ガーデン澤乃井園は、オープンテラスでうどん、そば、おでんが味わえる食事処です。
【電話番号】0428-78-8210
Googleマップで見る
澤乃井きき酒処
澤乃井きき酒処は、約10種類のお酒を飲み比べられるバーです。
【電話番号】0428-78-8210
Googleマップで見る
ままごと屋
ままごと屋は、築100年の日本家屋で食事が楽しめる豆腐料理店です。
【電話番号】0428-78-9253
Googleマップで見る
豆らく
豆らくは、豆腐と湯葉が味わえるままごと屋の姉妹店の豆腐料理店です。
【電話番号】0428-78-8223
Googleマップで見る
CAFE雫
CAFE雫は、銘酒「澤乃井」の仕込み水を使用したコーヒーとスイーツが楽しめるカフェです。
【電話番号】0428-78-9523
Googleマップで見る
櫛かんざし美術館
櫛かんざし美術館は、江戸から昭和に作られた約4,000点の櫛とかんざしを収蔵する美術館です。
【電話番号】0428-77-7051
Googleマップで見る
23代目 小澤幹夫 社長からのメッセージ
西多摩の豊かな自然と、数件ある酒蔵巡りを楽しんで頂けたら幸いです。
都心から約1時間で来れる場所です、皆さまのご来場を心よりお待ちしています。
アクセス
住所
〒198-0172 東京都青梅市沢井2-770
Googleマップで見る
電話番号(営業時間)
0428-78-8215(10:00~17:00、月曜は定休日)
最寄駅
JR青梅線 沢井駅から徒歩で約4分
駐車場
20台
駐輪場
駐輪場はありませんが停車できますので、スタッフにお声掛けくださいませ。